本日、大平台小学校の授業の一環として
「町探検」という
校外授業の候補に選んで頂いたことで
総勢26名の探検家たちが来てくれました
◯ゲンゴロウの家はいつからありますか?
◯何をしているところですか?
◯何人の小学生がきていますか?
◯どんなふうに過ごしていますか?
◯あの賞状みたいのはなんですか?
などなど、他にも沢山の質問を頂き
皆さんのワクワク感がとても伝わってきました
質問されて答えを伝え
しっかりと冒険の書?(プリント)に書いていました
正確にお伝え出来たか未知数ですが
何より大事にしたいと思ったことは
自分で体験したことや感じたことを
味わってくれたら良いなぁ、と思いました
普段、学童に通っている
子ども達が過ごす2階も案内して
「本が沢山ある~」
「コレ(おもちゃ)はどうやってやるの?」
「ここで勉強するの?」
色んな発見があったようです
ここからは私が発見したことです
先生の指導や学校での生活のルールなどが
ある程度、決められていたからかも知れないし
お父さんやお母さんの約束したことを
しっかり覚えているのかも知れないですが
先生が「キレイに靴を置いて下さい」
って言ったかも知れませんが・・・
(私は聞こえませんでした)
私が
「靴は玄関の空いている所に置いて下さいね」、
とお伝えしたところの図です
何も言わなくてもキレイに整理された靴をみて
「大人(私)が思っている以上にしっかりしているなぁ」
と言うことでした
質問や質問の返事をしている時も
他のみんなは静かにしていたり、
「お邪魔します!」
「お願いします!」
「有難うございました!」
元気いっぱいのあいさつも
とても素敵で素晴らしいと思いました
(しっかりしていない私が恥ずかしい)
お父さん、お母さんが見てないところでも
お子さんたちはしっかりしてますね~、と
お伝えしたくなりました
あ、写真は先生の許可を頂いておりますm(_ _)m
貴重な時間を頂きありがとうございました